和気あいあいのタウン
「趣味のサークル活動」
■趣味のサークル予定表8月号(PDF版)■←こちらをクリックしてください。シルバークラブには、様々な『趣味のサークル』があります。 各サークルの紹介(五十音順)
【活き活き】 世話人 田中 幸枝
活き活きサークルは全員がシルバークラブの会員で、シングルの人たちの集まりです。毎月第2水曜日の12時半から、会員手作りの家庭料理で楽しくおしゃべりしながら食卓を囲んでいます。時にはゲームをしたり、プレゼントの交換をしあったりして盛り上がっています。
元気で明るい先輩高齢者は後輩たちの目標になっています。
体力的にも差の出る年代の仲間ですが良い感じで支え合っています。
気軽に話し合える場が持てていることでちょっとしたお困りのことに対応できることがこのサークルの素晴らしいところ。
たとえばドアの軋みに油をさしたり、サークルの送り迎えに付き添うなど、誰もが無理なく協力できるお助けはこれからも続けていきたいと思っています。
![]() |
【癒し気功】 世話人 上野 寿子
早いもので癒し気功サークルが発足して1年半が過ぎました。始めたばかりの頃多少の不安もありましたが会員の皆様に助けられながら、現在17名の会員数に増え楽しくレッスンしています。アロマの香りと癒しの音楽を流し、ゆっくりとした動作で全身のつぼを刺激しながら、気、血液の流れを良くしてバランス感覚と脚力強化、また精神的にリラックス出来るなど健康維持、体力増進に最適な功法となっています。
お食事会やおしゃべりタイムも大変なごやかな雰囲気です。見学、体験いつでも大歓迎です。
《活動日》 毎月 第2,第4水曜日 10時~11時30分 集会室3・4
【歌声サークル】 世話人 吉原 眞利
毎月第3火曜日14時から、途中にお茶とお菓子を頂きながら、主に抒情歌や唱歌を中心に唄っています。
会員の年齢も発足当時と比べると上がってきて、お腹から大きな声をだして唄うことでの健康維持に貢献できれば良いと思っています。その成果をファミリータウン文化祭で披露します。
現在会員は19人で全員がファミリータウン在住です。唄って食べてお喋りして、体に良いことずくめの歌声サークルにどうぞお出でください、ご一緒にうたいましょう!
【映画】 世話人 熊倉 文雄
映画サークルは、毎月第2、第4月曜日の午後1時30分上映開始で、集会室3で活動しています。
会員は、現在18名ですが、会員外の方も参加しています。
80インチの大型ハイビジョンテレビと、5.1サラウンドの迫力ある音響で楽しんでいます。
次回上映予定のポスターをエントランスに掲示し、3カ月先の上映予定も表示しています。
会員から上映希望の映画を提示して頂き、上映予定に組み込んでいます。
邦画と洋画を交互に、新作、準新作、旧作等をバランス良く上映するようにしています。
毎年8月に親睦暑気払いを、臨時会員も参加して開催しています。
![]() |
【男の料理】 世話人 三ヶ尻 正史
現在メンバーは7名で当然ですが全員男性です。愛称「中嶋シェフ」をリーダーに毎月第3月曜日の12時から約2時間、集会室の台所で活動しています。
メニューは鍋料理や魚の煮込み、またフライ等々毎月変わりますので料理法などすぐに忘れます(冗談)。
メンバーの多くは現役時代に料理などしたこともなく毎回慣れない包丁を使い材料を切ったり、甘かったら醤油を足し塩胡椒をふりかけるだけでワイワイ楽しく味付けし、料理の完成です。
しかし、最高に楽しいのは作った料理を傍らの和室で一緒に食べながら品評会をすることです。時々はお酒も料理の一品として飲みながら。
男ばかりの料理サークルですが何故か食事時には何人か女性も参加してくれます。
料理はやはり美味しいと言って食べてくれる人がいるほどより楽しくなるものですね。
皆さんも是非気軽にご参加ください。
※会費は毎回材料費のみの割り勘です。
【折り紙】 世話人 増渕 充子
折り紙サークルは、毎月第4火曜日午後2時30分から2時間集会室で実施しています。 費用は 集会室使用料と材料の折り紙代負担分です。
会員は現在13名です。
初心者には折り図の読み取り方、準備する用具等のアドバイスがあり、毎回の実地練習で習得していけます。
練習・・毎月定例 その都度練習・・イベント協力(夏祭り・文化祭展示・南越谷フェスティバル・南越谷小学校・ミラクル館クリスマス会他)
楽しく健康増進、指先の運動と脳の活性化に役立っております。
【カラオケ同好会】 世話人 熊倉 文雄
2018年4月より、自治会サークルからシルバークラブ・趣味のサークルに移籍して、新しい気持ちと新しい体制で活動を開始しました。
「健康増進」「会員相互の親睦」「楽しい活動の推進」をモットーに、例会は、毎月第1、3木曜日午後1時~5時まで、集会室3・4で活動しています。
7月には暑気払い、12月には忘年会、年4回の第5木曜日には、最高の音響設備のある外部のパブを借切ってカラオケを大いに楽しんでいます。
自分の歌に「自己満足」する、他人の歌は「褒め讃える」、明るい雰囲気で、楽しい活動を続けています。
毎年秋に開催される「市民文化祭」のカラオケ部門に10名程出演しています。
また、埼玉会館で開催される「テレビ埼玉ミュージックアカデミー」主催の「ライブコンベンション」カラオケ大会に7名出演しています。
現在の会員は、男性12名、女性7名の19名で、タウン外の方が2名参加しています。
会費は、月500円、6カ月単位で集金しています。入会金は、ありません。
試しに、一度歌ってみたい方は、無料で見学出来ます、勿論、「試し歌」も出来ます。気軽に会場にお越しください。
![]() |
【ギター】 世話人 久 吉文
平成24年9月に4人で発足し3年6ヶ月になりました。
現在会員は7名になり、毎週金曜日午後2時30分から集会室2に集まって練習に励んでいます。
全く初めてギターに触れるという方にも初歩から指導して頂けます。
興味のある方は是非見学にいらっしゃって下さい。
お待ちしています。
![]() |
【グラウンドゴルフ】 世話人 山田 俊夫
会員は現在10名です。 毎週月曜日9時から2時間位、雨の日以外市の広場で遊んでいます。遊び方はほぼゴルフと同じです。
ホールの正式距離は
15m・25m・30m・50mが各2か所合計8ホールです(練習時は適当な距離です)。
個人ゲームですべて自己責任ですから…誰に気兼ねすることも無く和気あいあいとできるスポーツゲームです。
3,000歩は歩きますから軽い散歩と考えて、気分転換のつもりで一緒に遊びましょう!! 会員20名を目標にしています。
皆様の入会をお待ちしています。
![]() |
![]() |
【グルメ】 世話人 内田 幸雄
お昼を楽しくお話ししながら食べましょうと平成24年10月から活動しています。現在は奇数月の第4月曜日に行っています。これまでの履歴です。
◎四六時中 和 食
◎楽の蔵 創作フレンチ
◎金くら 和 食
◎若 松 釜 飯
◎CARA イタリアン
◎正香園 台湾料理
◎源 氏 和 食
越谷の食事処を選んで行っていますが、今後は他の地域にも足を伸ばそうと考えています。
【菜園】 世話人 山田 俊夫
現在の菜園サークル会員は8名で、活動は365日自由です。
但し毎週土曜日朝10時~(夏期は朝6時半~)現地にて情報交換をしています。たとえば どんな作物を いつ頃 種をまくか、苗植え、どのような肥料をまけば良いのか等 何でも話し合い、時には収穫物や苗の交換も行っています。 年一回くらい 収穫祭を家族ぐるみで楽しんでいます。
道具は原則各自で用意していますが、会員間で融通し合うこともあります。
畑は七左町健身会病院のそばです。ウォーキングを兼ねて歩いてもいけます。全く素人の方でも出来ますので、興味のある方は相談下さい。
広さは2.5坪で、使用料は年間2,500円です。ただ畑の予備を準備している訳ではないので入会希望がありましても即応出来ないこともあります。
![]() |
![]() |
【初心者カラオケ】 世話人 堀川 正美
最近テレビなどでカラオケの番組が人気を集めているように、世間中カラオケ熱が高まっているようです。腹から声を出す健康法とか、歌詞・メロディーをおぼえることで認知症対策になるとか言われていますが、なにより楽しく歌えればそれで幸せになれるでしょう。
気分が落ち込むときでも好きなメロディーが流れると多少気が晴れます。
自己満足で良いのです。他人に褒められればもっと嬉しくなります。絶好調の時なら尚のこと、声の出方も軽やかになります。
新しい曲にチャレンジするもよし、懐メロを唄うもよし、月に2回の楽しみです。
入会はメンバー登録する(名前を書く)だけです。
毎月第2、第4木曜日、午後1時半から4時半まで。 会費は参加する日に300円で歌い放題。
女性中心で楽しんでいます。どうぞ一度見に来てください。 お待ちしております。
![]() |
![]() |
【デジカメ】 世話人 吉原 眞利
部員数6名の小さなサークルですが、和気あいあいと活動しています。
最近はタウン外へ撮影しに出かけることも多く、当然ながらお昼は外食。美味しい店を探してという楽しみもあり、趣味と実益を兼ねるという贅沢なサークルでもあります。
毎年フジフィルムの3万人の写真展、越老連趣味の作品展、F.T文化祭への作品出展を恒例にしており、合間に撮影技術の微々たる向上のため、勉強会に励んでいます。
デジカメにもグルメにも興味があるというあなた!どうぞデジカメサークルにお入りください。いつでも大歓迎します。
基本活動 毎月第4金曜日14時~16時
第3集会室
【ぬり絵】 世話人 増渕 充子
大人のぬり絵サークルです。自分の好きな色や画材を使って彩色し、美しい絵を仕上げて楽しんでおります。特にぬり絵は色を選んだり指先を使うので、脳の活性化に効果的です。
毎月第2火曜日 午前10時から2時間集会室で活動しています。 時には持ち込みのお菓子を賞味しながら手を動かしています。
タウン内の文化祭、越谷市老人クラブ連合会「趣味の作品展」に出展しております。
新年度は教本が新しくなります。
![]() |
![]() |
【ハイキング】 世話人 徳重 克己
現在30名の仲間で、毎月一回のハイキングを通して親睦と健康増進を目的に活動しています。
清々しい新緑に包まれた春の山道、涼やかな風とお花に誘われて夏山の頂、燃えるような紅葉の林、そんな気持ちいいハイキングを一緒に楽しみませんか。
今年の予定は、1月・江月(水仙ロード)、2月・幕山(梅林)、3月・三毳山(カタクリ)、
4月・弘法山(桜)、5月・鳴虫山(アカヤシオ)、6月・赤城山(ヤマツツジ)、7月・刈込湖&切込湖(新緑)、8月・御岳山(レンゲショウマとロックガーデン)、9月・榛名山(湖)、10月・戦場ヶ原(草モミジと紅葉)、11月・足和田山(樹海と紅葉)、12月・箱根旧街道(石畳道)
毎月第一月曜日の月例会議で、次月のハイキングについて詳しく説明しています。
一度この説明会にお越しください。30名の仲間が貴方をお待ちしています。
![]() |
![]() |
【パソコン】 世話人 新井 幸子
今年度のサークルメンバー登録人員は17名。
その中でも、定期的に通って来るメンバーは5~6名。
教えてくださる熊倉講師は、それぞれが機種の違うPCを持参するため大変な努力をされているのではないでしょうか?
私のような優秀な生徒にも、嫌味の一つも言いたいところでしょうが・・!いつもニコニコ太陽のような温かい方です。
第 1、第3月曜日 10時~12時 集会室2でやってます。パソコンが判らないなんて悩んでないで、どうぞドアーをノックして下さい。
年に一度楽しい懇親会も開きます。
【ピンポン】 世話人 山田 瑞江
平成24年10月に女性10人の仲間から始まったピンポンサークルも今年で4年目となり、男性のメンバーが5人も加わり今では15人の仲間になりました。腕前も最初に比べて皆さんとても上手になってますます練習に来るのが楽しくなったようです。
前回皆さんに書いていただいた一言を下記に並べてみました。
◎あー、生きている感じ!
◎忙しい日々の中ストレス解消になっています。
◎私のニックネームはサークルの白雪姫です。
◎青春時代を謳歌しています。
◎笑い声で癒されています。
◎スポーツするなら・・・・・今でしょう。
◎いつまでも健康を維持し楽しみながら細く長く続けたい。
明るく楽しくストレス解消と健康維持しながら笑顔の絶えない、そんなピンポンサークルを続けて行きたいと思います。
毎週金曜日 午前9時~12時 集会室 3&4
一度 見学にいらっしゃいませんか?
![]() |
【麻雀】 世話人 澤村 直敏
同好会発足から10年を迎え現在、男性8名、女性8名が会員で毎週金曜日、集会室(4)で12:30から16:30までの4時間、お金を賭けずプライドを掛け真剣勝負をしています。初心者からベテランまで男女混合で卓を囲みメンバーを交代しながら一喜一憂の声が響いています。
ゲーム代として当日、参加者から200円を頂き、その収益で各種イベント(暑気払い、忘年会、その他各賞)の費用に充てています。
親睦を図る場であり、思考能力の活性、腕や指先を動かす細かい動作が必要な健康維持などを目的とした麻雀のクラブです。
見学、体験し入会して頂くことを心よりお待ちしています。
麻雀同好会メンバー 一同
![]() |
【輪投げ・マグダーツ】 世話人 田中哲夫
平成29年10月にスタートして9ヶ月になりました。輪投げ・マグダーツ共皆さん大分腕をあげられました。
会員は、徐々に増えて現在23名です。
・活動日 : 第1・第4 水曜日
・参加費一回 : 100円(年会費無し)
・オープンカフェで 和気藹々、おしゃべりを楽しみながら腕をみがいています。
年2回の懇親会(新年会・暑気払い)で大いに親睦を深めています。
半年毎の懇親会の席で成績の発表を行い、優勝・準優勝・第3位の方々に会員手作りの表彰状と賞品を進呈しています。
*皆様の加入をお待ちしています。
![]() |
![]() |